2010年05月05日

萌えフィギュア(3)

2010年4月に購入したフィギュアなど中心に載せてみました。
アップラークの学園祭ver.澪ちゃんはAmazonだと半額以下で買えるんでかなりお買い得です。
澪ちゃんの学園祭衣装はマックスファクトリー、アルター、ボークスからも発売されるんで、一緒に並べて飾りたいなぁーなんて思ってます。

秋山澪
2010年03月発売 アップラーク 秋山澪(けいおん!)
Amazonで51%OFFだったんで、迷い無く購入しました。


秋山澪 + 平沢唯 + 田井中律 + 琴吹紬
2009年11月発売 ねんどろいど No.82 秋山澪(けいおん!)
2009年12月発売 ねんどろいど No.86 平沢唯(けいおん!)
2010年02月発売 ねんどろいど No.94 田井中律(けいおん!)
2010年04月発売 ねんどろいど No.102 琴吹紬(けいおん!)
2008年12月発売 セガトイズ LIVEDREAM ライブドリーム ロックバンドセット

ムギちゃんとジオラマ用にライブドリームを買いました。
5月発売のあずにゃんを飾りたい。あずにゃんの発売が待ち遠しい。


琴吹紬
2010年04月発売 けいおん! 琴吹紬 完成品フィギュア[WAVE]
二期になってますますカワユ〜イムギちゃんと…ムギちゃんと枕投げがしてぇー!!


神楽
2010年04月発売 コトブキヤ 神楽(あずまんが大王)
日焼け具合がいい感じ。


ひかわなるは、フィギュア、テレカなどさまざまなグッズ集めてます。
HPのほうでもUPしてますんで興味ある方は見に来てください。
ひかわなるのマイコレ
posted by ひかわなる at 01:40| Comment(1) | TrackBack(3) | アニメ

2010年05月03日

アップラーク けいおん! 秋山澪

アップラーク学園祭衣装秋山澪AMAZON半額以下だったから買いました。
いまGWの期間中だけど配送は動いてるんだね〜。
すぐに届いたよ。

アルターの学園祭ver.澪も予約済ませたし、マックスファクトリーの学園祭ver.澪もはやく予約開始されないかな…。
あとジャージ律も欲しい。

いま部屋をオタ部屋…いや、痛部屋に改装中なんで近く収集したアイテムも含めオレさまの部屋を公開予定。





posted by ひかわなる at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ

2010年04月08日

けいおん!!(第2期)Blu-rayとDVD

けいおん!!第2期のDVDとブルーレイの予約受付が開始されました。
TV放送はまだ始まったばかり(私の地元は数週遅れなんでまだ未放送)なのに早いなぁー!!
私は第1期を揃えたから2期ももち購入です!!



けいおん!!(第2期) 1【Blu-rayDisc Video】



けいおん!!(第2期) 1

posted by ひかわなる at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ

萌えフィギュア(2)

2010年2〜3月に購入したフィギュアなど中心に載せてみました。
基本的にフィギュア集めは、同シリーズのフルコンプよりも好きなキャラを中心に、その中でもとくに気に入ったモノだけを集めてます。

雪ミク
2010年2月発売 ねんどろいど No.97 雪ミク(初音ミク)
か…買っちゃった〜♪

メタトロン
2009年04月発売 アルター 斬魔大聖デモンベイン メタトロン
以前から欲しかったフィギュアが安くなってたんで購入に踏み切りました。
某シスターは好きじゃないのだけど…メタトロンは好きだったりします。

平沢唯+秋山澪+田井中律
2009年11月発売 ねんどろいど No.82 秋山澪(けいおん!)
2009年12月発売 ねんどろいど No.86 平沢唯(けいおん!)
2010年02月発売 ねんどろいど No.94 田井中律(けいおん!)
2008年12月発売 ねんどろいど プレイセット スクールライフ Aセット / Bセット
ジオラマで澪ちゃん、唯ちゃんが引き立ちますっ!!
ムギちゃん、あずにゃんと、文化祭セットが発売されたら一緒に飾りたいですね。

中野梓
2010年03月発売 電撃限定企画 けいおん! 中野梓
一番くじのダブルチャンスで当たるあずにゃんとは別バージョンのフィギュアです。

スピカ
2009年04月発売 HJ限定通販 スピカ
キャストオフできるのがとても嬉しい〜♪

アイン
2010年01月発売 ねんどろいど No.91 アイン(Phantom)
同時期に相次いでアインのフィギュアが発売されて、可愛かったんで真っ先にコレを選びました。

アイン
2010年02月発売 ソフトバンク アイン(Phantom
見えそうで見えないのがイイ感じ。

榊さん
2010年02月発売 コトブキヤ 榊さん(あずまんが大王)
予約してなかったから品切れで入手困難かなと思ったらアニメイトで買えた。

大阪
2010年02月発売 コトブキヤ 大阪(あずまんが大王)
春日歩のフィギュア…春日歩です。

来栖川綾香
2006年5月発売 コトブキヤ 来栖川綾香(ToHeart)
☆5つあげたい位、綾香嬢を完璧に再現してます。

ビーデル+18号
ドラゴンボール改 DX組立式ぴちぴちギャルフィギュア ビーデル・人造人間18号
強い女性大好き!!個人的には、くしゃみで超サイヤ人化したランチさんが最高っ!!(違

今後、購入予定or予約済↓
やまと SIF EX スマガ 沖姫々 悪魔化ver.【5月予約】


スマガスペシャル スピカ セクシーソファーver.
コールドキャスト完成品【5月予約】

田井中律[WAVE]

中野梓[WAVE]

中野梓日焼けver.[WAVE]


ひかわなるは、フィギュア、テレカなどさまざまなグッズ集めてます。
HPのほうでもUPしてますんで興味ある方は見に来てください。
ひかわなるのマイコレ
posted by ひかわなる at 00:23| Comment(0) | TrackBack(1) | アニメ

2010年02月14日

萌え系フィギュア (1)

アル・アジフ
2008年2月発売 ねんどろいど No.29 アル・アジフ(斬魔大聖デモンベイン)
グッドスマイルカンパニーの正規品です。
なんでこんなこと書くかというかと、過去にモバオクに出品されてたのを安価で落札したら偽造品でした。
出品者(ショップ)に連絡を取って返品しましたが、つぎから気をつけないといけないですね。

アル・アジフ
2007年04月発売 Al Azif(アルアジフ) PVC塗装済完成品
「機神飛翔デモンベイン」のアルは大人っぽくて、私はすごく好きだったりする。

アル・アジフ
2003年04月発売 ボークス A-BRAND 斬魔大聖デモンベイン アル・アジフ
PCゲーム+フィギュア+テレカの三点セット。
発売日に入手し損ねたのですが、トモダチのぴょん吉さんに譲って頂きました。

エセルドレーダ
2004年07月発売 ボークス A-BRAND 機神咆哮デモンベイン エセルドレーダ
PS2ゲーム+フィギュア+テレカの三点セット。
確実に手に入れるため予約開始日の前日からボークスの入口で並んでました。

秋山澪 + 平沢唯
2009年11月発売 ねんどろいど No.82 秋山澪(けいおん!)
2009年12月発売 ねんどろいど No.86 平沢唯(けいおん!)
2008年12月発売 ねんどろいど プレイセット スクールライフ Aセット / Bセット
ジオラマで澪ちゃん、唯ちゃんが引き立ちますっ!!
律っちゃん、ムギちゃん、あずにゃんと、音楽室(プレイセット)が発売されたら一緒に飾りたいですね。

平沢唯 + 秋山澪 + 琴吹紬 + 田井中律
一番くじプレミアム けいおん! A賞 平沢唯
一番くじプレミアム けいおん! B賞 秋山澪
一番くじプレミアム けいおん! C賞 琴吹紬
一番くじプレミアム けいおん! D賞 田井中律
多分ムリだろうけど…ダブルチャンスで当たるあずにゃんのフィギュアも欲しいぞっ!!
電撃限定企画で別バージョンのあずにゃんが販売されるんで予約しました。

平沢唯 + 秋山澪 + 琴吹紬 + 田井中律 + 中野梓
一番くじプレミアム けいおん! G賞 きゅんキャラ「けいおん!」
「けいおん!」のヒロイン、唯、澪、紬、律、梓のきゅんキャラ。
全5種+シークレット、シークレットは楽器セット。

平沢唯秋山澪
2009年12月発売 けいおん! 平沢唯 完成品フィギュア[WAVE]
2009年12月発売 けいおん! 秋山澪 完成品フィギュア[WAVE]
アニメから飛び出したかと思うほど出来が良い「けいおん!」のフィギュア。
ムギちゃん、律っちゃん、あずにゃんの発売が待ち遠しい。
あずにゃんは通常版と日焼けVer. とそれぞれ発売されるよ。

スピカ + ミラ + ガーネット
2008年09月発売 PCゲーム『スマガ』特別限定版の特典。スマガヒロインズセット
「スマガ」のヒロイン、スピカ、ミラ、ガーネットのねんどろいどぷち。
沖会長のねんどろいど発売してくれないかな。マジで…。

ララ + 春菜 + 闇 + 美柑
一番くじプレミアム A賞 ララ・サタリン・デビルーク
一番くじプレミアム B賞 西連寺春菜
一番くじプレミアム C賞 金色の闇
贅沢な悩みだけど…大きすぎて飾る場所に悩む。

ララ + 春菜 + 闇 + 美柑
一番くじプレミアム To LOVEる-とらぶる- G賞 きゅんキャラ「To LOVEる-とらぶる-」
「To LOVEる」のヒロイン、ララ、春菜、闇、美柑のきゅんキャラ。
後ろに並ぶ「To LOVEる」のコミックス、DVD付限定版はTVでは表現できなかったOVAならではのエロさ加減が宜しい。


今後、購入予定or予約済↓
やまと SIF EX スマガ 沖姫々 悪魔化ver.【5月予約】


スマガスペシャル スピカ セクシーソファーver.
コールドキャスト完成品【3月予約】

田井中律[WAVE]

中野梓[WAVE]

中野梓日焼けver.[WAVE]


ひかわなるは、フィギュア、テレカなどさまざまなグッズ集めてます。
HPのほうでもUPしてますんで興味ある方は見に来てください。
ひかわなるのマイコレ
posted by ひかわなる at 12:46| Comment(281) | TrackBack(0) | アニメ

2009年01月30日

DASOKU BOY 相互リンク募集っ!!

DASOKU BOY

このブログ以外にもHPを運営してるんだけど、相互リンクを募集してます。
この機会にバナー作ろうかと思って沢山作りました。
これ↓

「あずまんが大王」
かおりん
滝野智
榊+神楽
春日歩
滝野智
「ウイングマン」
ウイングマン
「美少女戦士セーラームーン」
火野レイ
「ルパン三世」
次元大介
石川五エ門
「デ・ジ・キャラット」
うさだヒカル
「銀河漂流バイファム」
クレア
シャロン
マキ
ルチーナ
「月姫」
アルク+秋葉+翡翠+琥珀
「痕」
柏木梓+日吉かおり
「機動戦艦ナデシコ」
ホシノ・ルリ
「うる星やつら」
ラム
「マカロニほうれん荘」
トシ+ルミたん

相互リンク受付フォーム
posted by ひかわなる at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ

2008年10月23日

星矢バトン

1.聖闘士星矢で1番好きなキャラクターは?
一角獣座(ユニコ−ン)の邪武(じゃぶ)。

2.他に好きなキャラは?(4人以内)
龍星座の紫龍、双子座のカノン、 蟹座のデスマスク、ゼータ星アルコルのバド。

3.星矢のキャラで嫌いなのは?(2人以内)
星矢、城戸佐織。

4・どのシーンが好き?
ユニコーンの邪武がライオネットの蛮にストレート勝ち。
好きなんだけど、試合内容省かれたのは残念。

5.名前でインパクトがあったキャラは?
ドクラテス(アニメオリジナル、カシオスの実兄)。

6.好きな台詞は?
「ライオネットボンバー!やった、初ゼリフ」

7.聖衣を1つ貰えるなら?
聖衣限定なら一角獣座(ユニコ−ン)だが…
聖衣、鱗衣、冥衣など全ての中では、アニメオリジナルの北欧編に登場した神闘衣、オーディーンローブが一番欲しい。

8.自分が持ってる星矢グッズで自慢の一品。
持ってない。
昔は邪武の下敷きを持っていた。

9.なんか好きな事・言いたい事あれこれ
アニメにはクリスタル聖闘士や、スチール聖闘士いるが、プラチナ聖闘士、ミスリル聖闘士とかいないのかな…。

10.このバトンを回す人
ご自由にお持ち帰りください。



posted by ひかわなる at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ

2008年04月14日

『仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事』

『仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事』

ネタバレだから、未見は注意!!


デンライナー署出動だぁー!!
バイクに乗って現れたモモタロス良太郎は銀行強盗の逃走車を追跡、片手でショットガンをぶっ放す。
車内から出てきたのはピンクラビットイマジンとホースファンガイア。
良太郎たちはファンガイアの存在も認識してるようで、イマジンもファンガイアもささっと片付ける。

デカ長(オーナー)がデンライナー署を立ち上げたきっかけは、イマジンに盗まれたライダーパスのスペアを取り返すため。
デンライナー署の良太郎、コハナ、モモ、ウラ、キン、リュウタロスが捜査を開始。
警視庁からは鈴木刑事が派遣されて捜査に協力。
この鈴木という刑事だが、モモたちイマジンにビクビクして、なんとも頼りない感じだ。

良太郎と鈴木刑事は聞き込み捜査で、悪の組織への街頭勧誘が行われてることを知る。
勧誘の現場を押さえるはずが、リュウタロスが憑依した良太郎が、街中を歩いてた人相が悪いだけで事件と無関係なヒトたちを片っ端に逮捕したため、デンライナー署内が被疑者でいまにも溢れそうな状況になる。
良太郎の様子を見にきた愛理さん、尾崎、三浦も加わり、署内は騒がしくなるが、デカ長が皆の注目を集め黙らせる。

良太郎と鈴木刑事は、不審な行動をしてた渡と静香に職務質問。
モモタロスが良太郎に憑依するが威圧的なンで、ウラタロスがすぐに交代。
ウラタロス良太郎が静香にナンパな質問をするため、モモタロスが渡に憑依して、すったもんだの末…。
良太郎と鈴木刑事は、渡からもっとも有力な敵のアジトに関する情報を得る。

良太郎と鈴木刑事は、清掃員になりすまして、アジトの建物に潜入。
そこにははぐれイマジンのネガタロスと、全国指名手配の黒木がいた。
ネガタロスの目的はイマジン、ファンガイア、犯罪者の人間が手を組んだ悪の組織“ネガタロス軍団「仮」”の結成すること。
そこにはなぜか侑斗の姿も…。
良太郎と鈴木刑事は得た情報を報告するためデンライナー署へ戻る。

真夜中、鈴木刑事はネガタロスと組んだ黒木を捕まえるため、敵のアジトに乗り込むが、逆にネガタロスに見つかり捕まってしまう。
潜入捜査してた侑斗が鈴木刑事を助けにいくが、監禁部屋の入り口はセーラ(黒木の右腕的存在で、金髪の外国人女性)が見張ってた。
ウラタロスが侑斗に憑依して、セーラを口説き始める。
ウラタロス侑斗がセーラからこっそり武器を取り上げようとするがバレて戦闘に突入。
食事をしてた黒木が席を離れたため、潜入捜査のデネブが酔ったフリをして黒木の服にワインをこぼし、さらにチャイナドレスのウェイトレスに扮したナオミも運んでた食事をこぼして足止めしようとするが振り切られる。
侑斗はセーラを監禁部屋から遠ざけるため逃走して、黒木も侑斗を追おうとするが、黒木はキンタロス良太郎が相手になる。
ネガタロスが建物を爆破させて片付けようとするが、良太郎たちはギリギリで脱出に成功。

無事全員が生還したが、鈴木刑事のスタンドプレーに怒るモモタロスたち…。
鈴木刑事は皆に謝り、はやく手柄をあげて、亡き父親のような立派な刑事になりたかったことを話す。
父親の形見、腕時計のベルトが切れて床に落ち壊れる。

ネガタロス、黒木たちは、世界征服の手始めとして国会議事堂を狙うが、良太郎と侑斗が立ちはだかる。
かなり強引でムリがあるが、良太郎たちとネガタロス軍団はデンライナーとゼロライナーで廃工場に運ばれる。
戦いの舞台を廃工場に移し、ネガタロスのイマジン+ファンガイア混成軍団と、黒木のヤクザ軍団が二手にわかれる。
ネガタロスたちは、電王、ゼロノス、モモ、ウラ、キン、リュウタロスが戦い、黒木たちは鈴木刑事とコハナが戦う。

電王ソードフォームはネガタロスが変身したネガ電王に、ウラ、キン、リュウタロスはファンガイアに苦戦。
電王はモモ、ウラ、キン、リュウタロスが交代でフォームチェンジするが、ネガ電王のほうが何枚も上手。
ゼロノスはネガタロスの配下、クラウンイマジンと対決。
ゼロノスは遅れてきたデネブとベガフォームにチェンジしてイマジンを撃破。
さらにベガフォームは、モモ、ウラ、キンタロスが戦うファンガイアたちも一掃。
電王ガンフォームはネガ電王に苦戦するが、そこへ思わぬ助っ人、仮面ライダーキバがバイクで参上。
モモタロスたち4タロスが揃い、電王はクライマックスフォームにチェンジ。
電王とキバのダブルライダーキックでネガ電王を吹っ飛ばす。
ネガ電王はネガデンライナーで逃走したため、デンライナーとゼロライナーが追う。
激しい電車戦の中、キバとキャッスルドランも参戦して、ネガ電王とネガデンライナーを撃破。

黒木は拳銃を持ってたが、コハナがそれを上回る武器、バズーカー砲をぶっ放つ。
鈴木刑事は黒木とタイマン勝負、コハナはセーラと残りの雑魚を引き受ける。
コハナは(ワイヤーアクションによる)華麗な蹴りわざで雑魚どもを蹴散らし、こちらもセーラとのタイマン勝負。
鉄パイプを握ったコハナと刀剣を握ったセーラの対決はコハナの勝利。
鈴木刑事は泥だらけになりながらも、被疑者・黒木誠也を確保。

刑事・鈴木一哉は生前に父親を殉職で亡くして会ったことがなかったが、デカ長の計らいで22年前へ連れて行かれる。
1986年、女連れの紅音也に職務質問をする刑事と、それを遠くで見つめる鈴木一哉。
その刑事の腕には、一哉が持ってた腕時計と同じモノが…。
そう、一哉の父親、鈴木一馬だった。

事件は解決しデンライナー署解散かと思われたが…。

デンライナー署出動だぁー!!
バイクに乗って現れたモモタロス良太郎が逃走車を追跡!!



posted by ひかわなる at 08:21| Comment(0) | TrackBack(1) | アニメ

2008年03月26日

これが「氷川なるの部屋」だ!(2)

『私の部屋』
私の部屋と題しながら…( ̄▽ ̄)


4722634_3092866087s.jpg
『銀河漂流バイファム』のプラモデルです。
組み立てずに棚の上に積み上げてます( ̄〜 ̄)

4722634_885182600s.jpg
『宇宙戦艦ヤマト』のプラモデルです。
組み立てずに押入れに積み上げてます( ̄〜 ̄)

NEC_0264.jpgNEC_0263.jpg
いまめっさお気に入りは魂スペックのドラグナーですわ( ̄▽ ̄)
ぜひファルゲンも商品化してほしいですね。


4722634_2389577153s.jpg
GUNDAM FIX FIGURATIONというガンダムの完成品モデルです。
模型製作の時間がとれないので、最近は完成品モデルを棚に飾ってます( ̄〜 ̄)

4722634_2741083292s.jpg
後ろに弟がユニバーサル・スタジオ・ジャパンで買ってきたお土産『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のデロリアンを飾ってます( ̄〜 ̄)

4722634_255499614s.jpg
ZEONOGRAPHYというジオン公国MSの完成品モデルです。
模型製作の時間がとれないので、最近は完成品モデルを棚に飾ってます( ̄〜 ̄)

4722634_2659694017s.jpg
サンライズメカアクション『銀河漂流バイファム』の完成品モデルです。
模型製作の時間がとれないので、最近は完成品モデルを棚に飾ってます( ̄〜 ̄)

『私の部屋』というタイトルでありながら、部屋の全貌はわかりませんでした。
また次回があればお楽しみに…( ´∀` )ノ





posted by ひかわなる at 08:41| Comment(1) | TrackBack(0) | アニメ

2007年08月11日

等身大「綾波レイ」43万円

8月12日発売(受注生産)
綾波レイ等身大フィギュアのサイズは、全高約160cm、全幅約60cm奥行約55cmです。
等身大綾波レイ 43万円で受注生産開始 ワンフェスにも登場(8/10)

やっぱり買う人いるんだろうな。私は買わないけど…。
posted by ひかわなる at 19:03| Comment(1) | TrackBack(0) | アニメ

2007年07月02日

スペースコブラ(1)

原作は寺沢武一の漫画『コブラ』です。
主人公のコブラの声は、『ダイハード』などブルース・ウィリスの声でお馴染みの野沢那智です。独特な喋りで三枚目だけど格好良いおっさんが似合います。PCエンジン版は山田康雄の声で、原作者のイメージも山田康雄ですが、私のイメージは野沢那智が最高です。
原作で主人公が乗っていた「タートル号」は、アニメでは玩具化されるにあたって、カメだけどヘビに変形する「DXコブラタートル」に姿を変えます。ルービックスネークのようなパズル玩具です。



コブラ(野沢那智)
コブラは一匹狼の宇宙海賊。
整形して、記憶も消して、平凡なサラリーマンとして生活してたが、ふとしたキッカケで記憶が甦り、本業の宇宙海賊に復帰します。
左手に「サイコガン」を隠し持ち、「サイコガン」はコブラの精神力で威力や弾道を自由に操れます。
リボルバー拳銃の「コルト・パイソン77マグナム」を持ってます。「博物館入りのシロモノ」ですが、サイコガンが通用しない相手には効果的です。

アーマロイド・レディ(榊原良子)
コブラの唯一の相棒は女性型のアーマロイド・レディです。
古代火星人が生み出した「生命金属(ライブ・メタル)」の身体を持ちます。
かつては生身の身体で、サンボーン公国の王女エメラルダでしたが、コブラを助けるために重傷を負い、「生命金属(ライブ・メタル)」と同化して甦ります。



「コブラ」
スペースコブラのOP主題歌。ルパン三世でお馴染みの作曲家、大野雄二が手がけてます。歌は前野曜子です。
カラオケで歌ったら、曲は短めで3分しか無くて、すぐ次の人に順番が回ります。

「シークレットデザイアー」
スペースコブラのED主題歌。作曲は大野雄二が手がけ、歌は前野曜子が歌ってます。
サイバーDAMのカラオケで曲が追加されてます。

posted by ひかわなる at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ

2007年07月01日

松本零士キャラクターズ(2)

『デスラーとおかしな主従関係』

デスラー(伊武雅刀)
ガミラス帝国の総統で、後にガルマンガミラスの総統。
どう考えてもモデルはヒトラーだと思うが、松本零士の話では、デス(死)とラー(太陽)をくっつけたということらしい。
下品な笑いとツマラナイ駄洒落が大嫌いで、場の空気が読めない奴は落とし穴に落とす。
自分以外の神は認めず、他の神を信仰するものは、その場で射殺する。
宇宙空間で宇宙服無しで平気な特異体質だが、地球環境には馴染めず、放射能で汚染させ人の住めない環境に変えれば、これまた平気らしい。
気に入らなかったり、恥をかかされれば、簡単に星ひとつ破壊する。
冷酷かと思えば、友情や愛情に心を打たれることもあり、非常に気まぐれで困った性格であるが、部下や国民からの国民からの支持は厚い。
肌の色が肌色から青色に変わっていくが何があったのだろうか?おまえはマイケル・ジャクソンか!!

タラン(矢田耕司)
ガミラス軍総司令部将軍。
デスラーが艦隊を指揮するときは、副官として付き添い、デスラーの補佐をする。
デスラーから信頼され、信用がある唯一の部下はタラン一人だけだ。
デスラー機雷の立案、戦闘機の操縦、白兵戦の指揮、PlayStation2版『イスカンダルへの追憶』、タランの戦いでは、ガミラス艦隊を指揮官して、旧サファイア戦線跡で暗黒星団の大艦隊から輸送船を守るなど、縦横無尽の活躍をみせる。
最初に登場した頃と見た目がまったく別人で、おそらく整形(に失敗)したのだろう。ビフォーはインドア派な顔立ちで、アフターはアウトドア派な顔立ちだ。

posted by ひかわなる at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ

松本零士キャラクターズ(1)

『メーテルと奇妙な家族たち』

メーテル(池田昌子・雪乃五月)
銀河鉄道999の乗客で、星野鉄郎と一緒に旅をする。
トレーダー分岐点がある惑星ヘビーメルダーの衛星で、1000年周期の楕円軌道を描く遊星ラーメタルの出身。
メーテルの元の身体は冥王星の氷の墓場に眠っており、現在は機械化の身体を持ち、カムフラージュランジェリーで隠してるため、レントゲン撮影でも生身の身体に映る。だが機械化人というのは疑問で、星野鉄郎の母親、星野加奈江と瓜二つの顔を持つので、メーテルの身体は星野加奈江の若い頃のクローン身体で、歳をとればまた別のクローン身体に心を移し替えて、長く生きているのでは無いかと思われる。しかしクローン身体というのも怪しく、ラーメタルの人間は長寿で数千年生きるのは当たり前なので、メーテルはメーテル自身の身体で、地球人より長寿で老化が遅いこと以外は普通の人間と変わらないというのが今の見解だ。星野加奈江と瓜二つなのは、松本零士が女性キャラを描き分け出来てないのを逆手にとった設定である。
大山トチローが作った機械化人に対抗できる唯一の銃、コスモドラグーン(戦士の銃)の所有者、シリアルナンバーは3。

エメラルダス(田島令子・勝生真沙子・榎本温子)
「クイーン・エメラルダス号」で宇宙を流離う女海賊?
じつはメーテルの双子の姉という衝撃の事実。どう考えても女性キャラを描き分け出来てないのを逆手にとった後付け設定に思えるが、松本零士の話だと前々から構想であったらしい。
唯一愛した男性は大山トチローのみで、それはトチローが死んだ今も変わらない。
コスモドラグーン、シリアルナンバー2の所有者。
原作やTV版『銀河鉄道999』では、メーテルとエメラルダスは好敵手関係で、後に友情が芽生えたはずだが、双子という設定が浮上後は無かったことにされてる。病気で療養中で、代理アンドロイドに艦長を任せたり、仲間の海賊が乗組員に居たことも無かったことにされてる。

1000年女王(潘恵子・来宮良子)
1000年周期で地球に接近する遊星ラーメタルから降り立ち、統治者として1000年もの間、地球を見守る歴代女王の一人で雪野弥生と名乗っている。クレオパトラ、卑弥呼なども歴代の1000年女王だ。
ドクター・バンとの間に双子の姉妹、エメラルダス、メーテルが誕生する。
ラー・アンドロメダ・プロメシュームという名が正式な名前で、後に機械化母星「惑星大アンドロメダ」の支配者として君臨する。
松本零士は「メーテル=1000年女王」と言ってた時期あったのだが、あれは無かったことにされてる。

ドクターバン(納谷悟朗・田中崇・八奈見乗児 )
メーテルの父親で、カプセルに姿を変えている。プロメシュームから見れば、反機械化世界を目指した裏切り者だ。カプセルは、星野鉄郎が惑星メーテルを破壊するため、惑星中枢に投げ入れる。
『新竹取物語1000年女王』に登場する少年、雨森始が後のドクターバンである。せっかく『新竹取物語1000年女王』のヒロイン、雪野弥生と、当時まだ少年の雨森始が、後に結婚して二人の子供が授かるのに、雪野弥生は機械化世界を目指し、雨森始は反機械化を目指す、悲しい結末である。

posted by ひかわなる at 01:55| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ

2007年06月29日

銀河漂流バイファム(1)

『銀河漂流バイファム』
イプザーロン系第3惑星クレアドに済む地球からの移民者たちが謎の異星人(アストロゲーター)から攻撃を受ける。地球軍は民間人の脱出を最優先し、シャトルでステーションへ避難。
到着後、ステーションにも異星人が侵攻。民間人は係留されている地球軍の練習艦ジェイナスに乗り換え、第4惑星ベルウィックへ向かう。
異星人からの攻撃は止むことなく、戦闘で乗組員たちが次々と命を落とし、民間人までが戦闘に駆り出される。艦長代行を務めた中尉も自らRV(ラウンド・バーニアン)で出撃して敵艦へ特攻。中尉の犠牲により、母艦を失った異星人は退却を始め、危機的状況は去る。このときの生存者は大人4名、子供10名。
ベルウィックの軌道上にある第2ステーションに辿り着く。そこで救命カプセルの中で眠っていた子供2名を救出。
シャトルに乗り換え、ベルウィックに降下。アゾレッグ基地で異星人のARV(アストロゲーター・ラウンド・バーニアン)と戦う地球軍のRVを見つける。ARVを撃退するが、操縦していたのは1人の少年。
地球軍の保護を受けるつもりだったが、ベルウィックも多大な被害を受けており当てにならない。さらに唯一無事だった軍本部ジワイメルウ基地までも異星人の攻撃で壊滅し、自分たちだけで地球行きを決意する。このときの生存者は大人1名、子供13名。
練習鑑ジェイナスで地球へ向かう。

地球軍メカニック
バイファム
宇宙戦闘用に開発された地球軍のRV。1号機は中尉、2号機はジェイナスの正規パイロット、7号機は主人公のロディ・シャッフル、8号機はケンツ・ノートン、黄色い塗装はスコット・ヘイワードが搭乗する。

ネオファム
地球軍が正式採用した初のRV。バーツ・ライアンが搭乗する。

トゥランファム
地球軍最新型でパイロット、ガンナーの複座(2人乗り)に分かれたRV。ロディ・シャッフル、バーツ・ライアン、カチュア・ピアスン、マキ・ローウェル、ケンツ・ノートンが搭乗する。地球人収容所の捕虜奪還に使用された迷彩色のRVも存在する。

ディルファム
地上用のRV。ロディ・シャッフル、バーツ・ライアン、フレッド・シャッフル、マキ・ローウェル、シャロン・パブリン、ケンツ・ノートンが搭乗する。


posted by ひかわなる at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ

2007年06月24日

燃えろ!トップストライカー(ジュニアチャンピオンズカップ篇)

『燃えろ!トップストライカー』(ジュニアチャンピオンズカップ篇)
ジェノバカップ、イタリア大会、ヨーロッパ大会、チャンピオンズカップまで観て…。試合の展開が、相手チームに2点先制されて逆転勝利のパターンが多い。毎回、毎回これだと飽きるぞ…。

「ファルカンジュニア(ブラジル)」
カルロス
カルロスといっても某作品のカルロス・サンターナ(サッカー・サイボーグ)ではない。桁外れのアクロバット・サッカーを得意とする。相手を小ばかにする嫌な性格。

ホセ
カルロスと息の合うパートナー。

「静岡ペガサスFC(日本)」
風間健
海外ではお互いの名前を呼び捨てなんて当たり前だけど、吉川光と風間健は日本人だからお互いを君付けで呼び合う。風間健のウィニングショットは後ろ回し蹴りからのシュート「カラテショット」。だ。

三浦良
静岡ペガサスFCのGK。見た目は若林源三タイプだが、中身は若島津健タイプのカラテキーパーだ。得意の手刀でボールを弾いても、すぐさまこぼれ球を拾われゴールを決められる。

「サンポデスタ・ジュニア(イタリア)」
レナート
ウィニングショットは「アキーラショット」、「ミラージュシュート」、マリオと二人で「ツインマグナムショット」、「ツインオーバーヘッド」。だが所詮はパクリ。見切られたらボーレスには通用しない。ことごとくシュートを止められてしまう。

Jウイングスの試合
○Jウイングス3−2ファルカンジュニア×
○Jウイングス3−2静岡ペガサスFC×
○Jウイングス4−3サンポデスタ・ジュニア×

posted by ひかわなる at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ

燃えろ!トップストライカー(ヨーロッパ大会四カ国対抗戦篇)

『燃えろ!トップストライカー』(ヨーロッパ大会四カ国対抗戦篇)
オランダ代表が欠場したため、国籍に拘らない混成軍Jウイングスが参加した。

「Jウイングス」
ヤン
オランダの「獅子王ヤン」の異名を持つ。オランダ代表チームを潰した男。本当はスゴイ良い奴なのに誤解されやすい。アッシュをトラウマから救う。同じチームのシーザーとは好敵手関係。

パパン
フランス代表チーム、キャプテンのマルセルに個人的な恨みがある。ルカとキャラがかぶるが、コイツのほうが問題児?チームプレイより個人技で自分が目立つことに重きを置く。

アッシュ
「疫病神のアッシュ」という欲しくない異名を持つ。彼が出場した試合は必ず負けると言われてる。昔、友人をスライディング・タックルで負傷させ、二度とサッカーが出来ない身体にして以来、接触プレーが出来なくなるが、ヤンの助けがあって、トラウマを克服する。

「イギリス」
ピーター
イギリス代表のキャプテン、リベロで司令塔のピーター。
所属チーム:イギリス代表→Jウイングス

ケリー
イギリス代表の点取り屋。

マイク
イギリス代表の選手。名前しか覚えてない。

「フランス」
マルセル
フランス代表のキャプテン。針の穴を通すような鋭いパスやシュートが得意。F1ドライバーみたいな名前。
所属チーム:フランス代表→Jウイングス

アラン
フランス代表の点取り屋。同じくF1ドライバーみたいな名前。

○Jウイングス3−2イギリス×
○Jウイングス4−3フランス×

posted by ひかわなる at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ

燃えろ!トップストライカー(イタリア大会篇)

『燃えろ!トップストライカー』(イタリア大会篇)
この作品ってそういえば『DRAGON QUEST ダイの大冒険』の裏番組だったんだよね。
とりあえず今回もキャラ紹介。名前とかうろ覚えや、聞き間違えで覚えてるかもしれないので、間違えがあればツッコミ入れて頂くと助かります。

「ローマ」
エリオ
ローマ選抜、3トップの一人。

ヴェント
エリオの欄を参照。

ネロ
エリオの欄を参照。

「トレント」
セルジオ
相手の反則を誘うプレイが得意。

「ミラノ」
ジャン
「ライン際の魔術師」の異名を持つ名アシスト。

ベルナール
ミラノの点取り屋。

「ナポリ」
ボーレス
ホッカー・ブレーメン・ジュニア(ドイツ)から移籍してきた「マシュマロの壁」の異名を持つGK。イタリア大会決勝戦での4失点以降は、常に2失点以上ゴールを決められてる。口ほどにもないデブキーパー。
所属チーム:ホッカー・ブレーメン・ジュニア→ナポリ選抜→Jウイングス

リカルド
アフロの似合う黒人の選手。イタリア大会2回戦では、トレントの選手に掴み掛かりレッドカード。決勝戦では、シーザーとボーレスがあわや乱闘直前のところで止めに入り、関係を回復させる。熱い男である。

ジェノバ選抜の試合
○ジェノバ3−2ローマ×
○ジェノバ5−0フィレンツェ×
○ジェノバ4−3ミラノ×
○ジェノバ4−3ナポリ×
その他の試合
○ナポリ8−0トリノ×
○ナポリ4−3トレント×


posted by ひかわなる at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ

2007年06月22日

燃えろ!トップストライカー(ジェノバカップ篇)

『燃えろ!トップストライカー』
Jリーグが発足される前に放送された『キャプテン翼』のようなサッカーアニメである。内容やキャラ設定がモロ『キャプテン翼』。

「コロンブス」
吉川光
イタリアにサッカー留学中のジャポネーゼ。飛行機事故で両親を失う。名門サンポデスタ・ジュニアでは補欠だったが、チームを辞めて町医者ロブソンの指導を受ける。バレリーナのカトリーヌと知り合い恋仲になる。いかにも主人公タイプで、『キャプテン翼』で例えるなら大空翼?「ドライブシュート」に良く似た「アキーラショット」をウイニングショットに持つ。
所属チーム:サンポデスタ・ジュニア→コロンブス→ジェノバ選抜→Jウィングス

ロベルト
コロンブスのキャプテン。ソフィア、モニカ、リサなどバレー学校の生徒と仲が良い。『キャプテン翼』で例えるなら石崎了?顔だけなら二枚目でキザだが、得意技は顔面ブロック。
所属チーム:コロンブス→ジェノバ選抜→Jウィングス

ルカ
コロンブスの問題児。サーカス団の息子で、器用なボールテクニックを披露するが、協調性がないためチームの足を引っ張ることも…。Jウィングスに所属後は、ジュニアチャンピオンズカップ準決勝戦で試合した静岡ペガサスFC所属の風間健のウイニングショット「カラテショット」を、次の決勝戦サンポデスタ・ジュニアとの試合に、見様見真似で試したところ見事にゴールが決まり、本人もビックリしてしまう。
所属チーム:コロンブス→ジェノバ選抜→Jウィングス

マカロニ
はじめに萩原健一ではない。目立つ選手ではないが、地味に出番はある。サンポデスタ・ジュニアに所属後は、かつてのチームメイト、吉川光のウイニングショット「アキーラショット」を3人がかりで止めてしまう。吉川光、ロベルト、ルカらと敵対チームのため、かつてのチームメイトからは応援してもらえない。
所属チーム:コロンブス→ジェノバ選抜→サンポデスタ・ジュニア

アントニオ
コロンブスの選手。特に注目される選手ではない。『キャプテン翼』で例えるなら学君か?
所属チーム:コロンブス

ジョルジオ
コロンブスのGK。声が茶風林だから一度聞いたら忘れられない。超ビビリで頼りないが、勝敗を左右する大切な場面では止めてくれる。このアニメの特徴として、GKは太った人が多い。
所属チーム:コロンブス

「マルゲリータ」
ブルーノ
マルゲリータのキャプテン。コロンブスと練習場を賭けて勝負をする。日向小次郎タイプかと思ったが、後に同じく日向小次郎タイプのシーザーにこてんぱんに遣られてるので小次郎の劣化版だ。しかし成長したようで、サンポデスタ・ジュニアに所属後は、「マシュマロの壁」の異名を持つGKのボーレスから、あわやゴールというところまで攻める。
所属チーム:マルゲリータ→ジェノバ選抜→サンポデスタ・ジュニア

カルロ
マルゲリータの選手。出番は少ないが地味に頑張っている。
所属チーム:マルゲリータ→ジェノバ選抜→サンポデスタ・ジュニア

ブランコ
マルゲリータの選手。顔すら思い出せない…。名無し選手が多い中で恵まれてる。
所属チーム:マルゲリータ

アンドレア
マルゲリータのGK。今作品では珍しく二枚目のGKだが、ザルキーパー。
所属チーム:マルゲリータ

「フランチェスカ」
マルコ
母をたずねて三千里を旅することも無ければ、さくらももこの自叙伝でもない。
所属チーム:フランチェスカ→ジェノバ選抜

「コルヴェット」
ニーノ
ニーノとリックのビアンキ兄弟は、双子の長身コンビで「ツインタワー」の異名を持つ。二人の長身を強調したいためか、他の選手の身長が小人並みで2/3くらいしかない。

リック
ニーノの欄を参照。

「グローリア」
シーザー
グローリアのキャプテン。「闘うストライカー」の異名を持つ。自分が強くなるためだけにチームメイトを扱くが、そのチームメイト達からは慕われている。生活のため年齢を詐称して、アルバイトで生活費を稼いでいる。お遊びでサッカーする連中は許せず、「サッカーを楽しもうよ」なんて言葉は禁句。ウィニングショットは「マグナムショット」と、さらに磨きのかかった「スーパーマグナムショット」。
所属チーム:グローリア→ジェノバ選抜→ナポリ選抜→Jウィングス

アルフレード
グローリアの選手。シーザーを「キャプテン」と慕う健気な選手。それはチームが敵味方に別れてからも続く。ジェノバ選抜に所属してたときは、キャプテンの吉川光に対しては「光」と呼んでいたが、ナポリ選抜(ナポリ・ソレント・ジュニア)に移籍したシーザーには変わらず「キャプテン」と呼んでいた。サンポデスタ・ジュニアに所属後、Jウィングスとの決勝戦で初めてシーザーを「キャプテン」ではなく「シーザー」と呼び、真っ向から勝負を挑むが負傷して、選手交代となる。
所属チーム:グローリア→ジェノバ選抜→サンポデスタ・ジュニア

「サンポデスタ・ジュニア」
ジュリアン
サンポデスタ・ジュニアのキャプテン。妹はカトリーヌ。最初は吉川光に敵意むき出しで目つき顔つきが怖かったが、コロンブスとの決勝戦以降は腑抜け顔になってしまった。彼が出場した試合は全戦全勝している。ウィニングショットは「ミラージュシュート」。後にサンポデスタ・ジュニアのGKコローニに攻略され止められてしまう。
所属チーム:サンポデスタ・ジュニア→ジェノバ選抜→Jウィングス

マリオ
サンポデスタ・ジュニアの選手(後にキャプテン)。鼻のカタチに特徴が有り、髭と帽子で任天堂の某看板キャラクターに変身してしまう。レナートとコンビを組んで生まれたウイニングショット「ツインマグナムショット」、「ツインオーバーヘッド」。
所属チーム:サンポデスタ・ジュニア→ジェノバ選抜→サンポデスタ・ジュニア

コローニ
サンポデスタ・ジュニアのGK。名門チームのGKだけあって、それなりにスゴイと思う。あ〜、コメントが思い浮かばん。
所属チーム:サンポデスタ・ジュニア→ジェノバ選抜→サンポデスタ・ジュニア

レンツォ
サンポデスタ・ジュニアの控え選手。ジュリアン、マリオら主力選手を温存するため、雑魚チームの相手はレンツォ、ラーゴらに任されている。
所属チーム:サンポデスタ・ジュニア→ジェノバ選抜→サンポデスタ・ジュニア

ラーゴ
レンツォの欄を参照。

コロンブスの試合
○コロンブス4−3マルゲリータ×
○コロンブス3−2フランチェスカ×
○コロンブス4−2コルヴェット×
○コロンブス5−4グローリア×
×コロンブス5−6サンポデスタ・ジュニア○
その他の試合
○グローリア7−0マルゲリータ×

posted by ひかわなる at 14:48| Comment(278) | TrackBack(0) | アニメ
LuxuryMail マクロミルへ登録