今回、ライブマンのイエローライオンこと西村和彦ゲストということで楽しみにしてました。
感想ですが、新旧必殺シリーズの中でもかなり出来が良く好きな話ですね。
寺社役付き同心、伊勢崎藤五郎(西村和彦)が病の妻、初枝(田中美里)のために悪に手を染めてしまう悲しい話。
ネタバレだけどざっとあらすじ書くと…
病を治す陰陽師の百瀬清水(篠井英介)と医者の隆玄(岩崎ひろし)が組んで、病人やその身内を騙す霊感商法をしてた。
インチキだから騙されてたヒトたちが苦情や奉行所に訴えようとするわけだけど、藤五郎が初枝の薬のため陰陽師に雇われて、そのヒトたちを斬っちゃう。
渡辺小五郎(東山紀之)が、初枝の自分のために生き地獄におちた夫を楽させたい、一緒に三途の川を渡りたいという願いを受けて、(夫殺しの)仕事をする。
同日、初枝も病気で亡くなる。
必殺仕事人2009は悪人側の心の部分も描いてて面白いっ!!
2009年02月21日
2007年11月15日
時代劇は必殺です!!
『必殺シリーズ10周年記念スペシャル 仕事人大集合』…95点
中村主水(藤田まこと)、秀(三田村邦彦)、加代(鮎川いずみ)、勇次(中条きよし)、おりく(山田五十鈴)。
元締・鹿蔵(2代目中村鴈治郎)、与市(フランキー堺)、『必殺仕置人』の棺桶の錠(沖雅也)、『新・必殺仕置人』の元締・虎(藤村富美男)、『必殺からくり人』の仕掛の天平(森田健作)、『必殺必中仕事屋稼業』の知らぬ顔の半兵衛(緒形拳)など歴代必殺シリーズから仕事人たちが豪華出演。
棺桶の錠(沖雅也)は中村主水(藤田まこと)と再会するのを楽しみにしてたが、作中ではツーショットが見られなかった。
『特別編必殺仕事人 恐怖の大仕事 水戸・尾張・紀伊』…90点
中村主水(藤田まこと)、畷左門(伊吹吾郎)、秀(三田村邦彦)、加代(鮎川いずみ)、おしま(三島ゆり子)。
中村主水(藤田まこと)は元々コワいヒトだけど、仲間内でも秀や加代など若い仕事人をボコるシーンは痛々しい。
仕事人・三味線屋の勇次(中条きよし)というキャラクターが誕生するまえ、悪役の市三(中条きよし)役で出演してますが、仕事人・与市(フランキー堺)に首を吊られて殺害されます。
『必殺仕舞人』の坂東京山(京マチ子)が、瀕死の畷左門(伊吹吾郎)を救出して、主水たちと裏の仕事に協力します。
畷左門(伊吹吾郎)の柔術&刀術は格好良いけど、どうしても『水戸黄門』の格さんとカブります。
『必殺!THE HISSATSU』…80点
中村主水(藤田まこと)、秀(三田村邦彦)、加代(鮎川いずみ)、勇次(中条きよし)、おりく(山田五十鈴)、西順之助(ひかる一平)。
庄兵衛(石堂淑朗)、絵日傘のお葉(中井貴恵)、鎖筒の時次郎(草野大悟)、胆臓潰しの石亀(斎藤清六)、柳橋のお甲(朝丘雪路)、此竹朝之助(片岡孝夫)、およね(研ナオコ)、政(芦屋雁之助)…。
六文銭の首領である庄兵衛(石堂淑朗)は替え玉をたてるのが得意で、殺っても殺っても本人へ辿り着けない。
劇場版2作品に出演した絵日傘のお葉(中井貴恵)は例えるなら、「ルパン三世」の峰不二子か「アクマイザー3」のダルニア。
仕事人・胆臓潰しの石亀(斎藤清六)は、兄貴分の鎖筒の時次郎(草野大悟)が殺害されるのを目の当たりにして、仕事料を持ち逃げした。
のちにテレビ版『必殺仕事人V』に女房のお絹(萬田久子)を連れて再登場するが、またも仕事料を持ち逃げした。
此竹朝之助(片岡孝夫)は、テレビ版でも同じ技を使う蝶々の朝吉(片岡孝夫)役で登場するが、同一人物かは不明。
『必殺仕事人ワイド 大老殺し 下田港の殺し技珍プレー好プレー』…75点
中村主水(藤田まこと)、加代(鮎川いずみ)、鍛冶屋の政(村上弘明)、かげろうの影太郎(三浦友和)。
鍛冶屋の政(村上弘明)、かげろうの影太郎(三浦友和)の出番がめっさ少なすぎです。
何でも屋の加代が、元締・絵日傘の加代として仕事人たちを引き連れて久々の登場。
今作品は、珍しく加代が自ら裏の仕事でヒトを殺ってます。
『必殺仕事人意外伝 主水、第七騎兵隊と闘う 大利根ウエスタン月夜』…70点
中村主水(藤田まこと)、加代(鮎川いずみ)、鍛冶屋の政(村上弘明)、組紐屋の竜(京本政樹)、おりく(山田五十鈴)、西順之助(ひかる一平)。
32年後のアメリカ西部にタイムスリップした仕事人がスー族と共闘して、カスター将軍の第七騎兵隊と闘います。
仕事人に加わった次郎衛門(西郷輝彦)はアメリカ西部に残り、のちにアパッチの戦士ジェロニモとして歴史に名を残した。
スー族のグッド・コントロール(坂東英二)は仕事人ではないけど、石投げで次々と第七騎兵隊を倒すところが笑えた。
『年忘れ必殺スペシャル 仕事人アヘン戦争へ行く 翔べ!熱気球よ香港へ』…65点
中村主水(藤田まこと)、秀(三田村邦彦)、加代(鮎川いずみ)、勇次(中条きよし)、おりく(山田五十鈴)、西順之助(ひかる一平)。
ナポレオン(クロード・チアリ)、平賀源内(宮内清二)、国定忠治(近藤正臣)、遠山金四郎(栗塚旭)など、歴史上の人物が強引に出演。
お春/劉孟春(アグネス・チャン)役のアグネス・チャンは何十年経っても未だに日本語がヘタだなあー。
『お待たせ必殺ワイド 仕事人vs秘拳三日殺し軍団 主水、競馬で大穴を狙う!?』…65点
中村主水(藤田まこと)、加代(鮎川いずみ)、政(村上弘明)、蝶々の朝吉(片岡孝夫)。
三日殺し拳法を使う黒覆面の僧(赤井英和)、火付盗賊改方長官・長谷川平蔵(高田純次)。
長谷川平蔵はじつは「5時から男」だったのです。(純ちゃんが演じると何でも適当だなぁー。)
『新春仕事人スペシャル 必殺忠臣蔵』…60点
中村主水(藤田まこと)、お玉(かとうかずこ)、鍛冶屋の政(村上弘明)、銀平(出門英)、西順之助(ひかる一平)。
大石内蔵助(山城新伍)、吉良上野介(日下武史)、浅野内匠頭(沖田浩之)、寺坂吉右衛門(近藤正臣)、橋本平左衛門(錦織一清)、お初(倉沢淳美)。
仕事人は江戸末期の話ですが、今作品はなぜか江戸中期の時代設定…。
『(秘)必殺現代版』…55点
中村主水(藤田まこと)、村上秀夫(三田村邦彦)、長谷川加代(鮎川いずみ)、山田勇次(中条きよし)。
カラオケ仲間の四人がじつは江戸末期に暗躍した仕事人の子孫だった。
『勢ぞろい仕事人!春雨じゃ、悪人退治』…50点
『必殺スペシャル・新春 決定版!大奥、春日野局の秘密 主水、露天風呂で初仕事』…45点
『必殺スペシャル・秋! 仕事人vs仕事人 徳川内閣大ゆれ! 主水にマドンナ』…40点
中村主水(藤田まこと)、秀(三田村邦彦)、加代(鮎川いずみ)、勇次(中条きよし)、おりく(山田五十鈴)。
元締・鹿蔵(2代目中村鴈治郎)、与市(フランキー堺)、『必殺仕置人』の棺桶の錠(沖雅也)、『新・必殺仕置人』の元締・虎(藤村富美男)、『必殺からくり人』の仕掛の天平(森田健作)、『必殺必中仕事屋稼業』の知らぬ顔の半兵衛(緒形拳)など歴代必殺シリーズから仕事人たちが豪華出演。
棺桶の錠(沖雅也)は中村主水(藤田まこと)と再会するのを楽しみにしてたが、作中ではツーショットが見られなかった。
『特別編必殺仕事人 恐怖の大仕事 水戸・尾張・紀伊』…90点
中村主水(藤田まこと)、畷左門(伊吹吾郎)、秀(三田村邦彦)、加代(鮎川いずみ)、おしま(三島ゆり子)。
中村主水(藤田まこと)は元々コワいヒトだけど、仲間内でも秀や加代など若い仕事人をボコるシーンは痛々しい。
仕事人・三味線屋の勇次(中条きよし)というキャラクターが誕生するまえ、悪役の市三(中条きよし)役で出演してますが、仕事人・与市(フランキー堺)に首を吊られて殺害されます。
『必殺仕舞人』の坂東京山(京マチ子)が、瀕死の畷左門(伊吹吾郎)を救出して、主水たちと裏の仕事に協力します。
畷左門(伊吹吾郎)の柔術&刀術は格好良いけど、どうしても『水戸黄門』の格さんとカブります。
『必殺!THE HISSATSU』…80点
中村主水(藤田まこと)、秀(三田村邦彦)、加代(鮎川いずみ)、勇次(中条きよし)、おりく(山田五十鈴)、西順之助(ひかる一平)。
庄兵衛(石堂淑朗)、絵日傘のお葉(中井貴恵)、鎖筒の時次郎(草野大悟)、胆臓潰しの石亀(斎藤清六)、柳橋のお甲(朝丘雪路)、此竹朝之助(片岡孝夫)、およね(研ナオコ)、政(芦屋雁之助)…。
六文銭の首領である庄兵衛(石堂淑朗)は替え玉をたてるのが得意で、殺っても殺っても本人へ辿り着けない。
劇場版2作品に出演した絵日傘のお葉(中井貴恵)は例えるなら、「ルパン三世」の峰不二子か「アクマイザー3」のダルニア。
仕事人・胆臓潰しの石亀(斎藤清六)は、兄貴分の鎖筒の時次郎(草野大悟)が殺害されるのを目の当たりにして、仕事料を持ち逃げした。
のちにテレビ版『必殺仕事人V』に女房のお絹(萬田久子)を連れて再登場するが、またも仕事料を持ち逃げした。
此竹朝之助(片岡孝夫)は、テレビ版でも同じ技を使う蝶々の朝吉(片岡孝夫)役で登場するが、同一人物かは不明。
『必殺仕事人ワイド 大老殺し 下田港の殺し技珍プレー好プレー』…75点
中村主水(藤田まこと)、加代(鮎川いずみ)、鍛冶屋の政(村上弘明)、かげろうの影太郎(三浦友和)。
鍛冶屋の政(村上弘明)、かげろうの影太郎(三浦友和)の出番がめっさ少なすぎです。
何でも屋の加代が、元締・絵日傘の加代として仕事人たちを引き連れて久々の登場。
今作品は、珍しく加代が自ら裏の仕事でヒトを殺ってます。
『必殺仕事人意外伝 主水、第七騎兵隊と闘う 大利根ウエスタン月夜』…70点
中村主水(藤田まこと)、加代(鮎川いずみ)、鍛冶屋の政(村上弘明)、組紐屋の竜(京本政樹)、おりく(山田五十鈴)、西順之助(ひかる一平)。
32年後のアメリカ西部にタイムスリップした仕事人がスー族と共闘して、カスター将軍の第七騎兵隊と闘います。
仕事人に加わった次郎衛門(西郷輝彦)はアメリカ西部に残り、のちにアパッチの戦士ジェロニモとして歴史に名を残した。
スー族のグッド・コントロール(坂東英二)は仕事人ではないけど、石投げで次々と第七騎兵隊を倒すところが笑えた。
『年忘れ必殺スペシャル 仕事人アヘン戦争へ行く 翔べ!熱気球よ香港へ』…65点
中村主水(藤田まこと)、秀(三田村邦彦)、加代(鮎川いずみ)、勇次(中条きよし)、おりく(山田五十鈴)、西順之助(ひかる一平)。
ナポレオン(クロード・チアリ)、平賀源内(宮内清二)、国定忠治(近藤正臣)、遠山金四郎(栗塚旭)など、歴史上の人物が強引に出演。
お春/劉孟春(アグネス・チャン)役のアグネス・チャンは何十年経っても未だに日本語がヘタだなあー。
『お待たせ必殺ワイド 仕事人vs秘拳三日殺し軍団 主水、競馬で大穴を狙う!?』…65点
中村主水(藤田まこと)、加代(鮎川いずみ)、政(村上弘明)、蝶々の朝吉(片岡孝夫)。
三日殺し拳法を使う黒覆面の僧(赤井英和)、火付盗賊改方長官・長谷川平蔵(高田純次)。
長谷川平蔵はじつは「5時から男」だったのです。(純ちゃんが演じると何でも適当だなぁー。)
『新春仕事人スペシャル 必殺忠臣蔵』…60点
中村主水(藤田まこと)、お玉(かとうかずこ)、鍛冶屋の政(村上弘明)、銀平(出門英)、西順之助(ひかる一平)。
大石内蔵助(山城新伍)、吉良上野介(日下武史)、浅野内匠頭(沖田浩之)、寺坂吉右衛門(近藤正臣)、橋本平左衛門(錦織一清)、お初(倉沢淳美)。
仕事人は江戸末期の話ですが、今作品はなぜか江戸中期の時代設定…。
『(秘)必殺現代版』…55点
中村主水(藤田まこと)、村上秀夫(三田村邦彦)、長谷川加代(鮎川いずみ)、山田勇次(中条きよし)。
カラオケ仲間の四人がじつは江戸末期に暗躍した仕事人の子孫だった。
『勢ぞろい仕事人!春雨じゃ、悪人退治』…50点
『必殺スペシャル・新春 決定版!大奥、春日野局の秘密 主水、露天風呂で初仕事』…45点
『必殺スペシャル・秋! 仕事人vs仕事人 徳川内閣大ゆれ! 主水にマドンナ』…40点
2007年07月08日
『必殺仕事人2007』
『帰ってきた必殺仕事人』
米問屋の上総屋で起きた火事が放火で、主人夫婦は殺害される。主人夫婦の娘、佐知が商売仇の播磨屋が放火犯人と訴え、仕事人の情報屋、常磐津の師匠・花御殿のお菊(和久井映見)に仕事(殺し)を依頼する。お菊は依頼人から頂いたお金で、渡辺小五郎(東山紀之)、絵師の涼次(松岡昌宏)に仕事を呼び掛け、仕事で恨みを晴らす。しかし、それはまだ始まりに過ぎず、土地仲買商・加賀谷親子の強引な地上げと、その背後に南町奉行所の筆頭与力・鳥山景意(伊武雅刀)が関わる。小料理屋の薫(原沙知絵)は5年前、地上げのため長屋潰しをした加賀谷の息子、加賀谷玄衛門(佐野史郎)に夫を殺害される。復讐の機会を狙っていたが、逆に返り討ちに遭う。薫の息子、作太郎(前田航基)が、お菊に仕事(殺し)の依頼をして、からくり屋の源太(大倉忠義)、中村主水(藤田まこと)、涼次、小五郎が恨みを晴らす。
キャスト
渡辺小五郎(東山紀之)
涼次(松岡昌宏)
中村主水(藤田まこと)
からくり屋の源太(大倉忠義)
せん(菅井きん)
りつ(白木万理)
花御殿のお菊(和久井映見)
玉櫛(水川あさみ)
薫(原沙知絵)
渡辺こう(野際陽子)
渡辺ふく(中越典子)
加賀屋源左衛門(佐野史郎)
加賀屋藤左衛門(石橋蓮司)
坂本勘助(宇梶剛士)
鳥山景意(伊武雅刀)
佐知(星野真里)
大河原伝七(福士誠治)
増吉(団時朗)
喜助(長江英和)
播磨屋藤左衛門(河原さぶ)
朝倉忠次郎(浜田晃)
作太郎(前田航基)
留(池田勝志)
お松(松岡由美)
園部清十郎(内倉憲二)
お春(中野若菜)
仕事人がジャニーズ事務所所属のタレントばかりだから、期待と不安があったが、思ってたよりは面白かった。新旧のムコ殿と嫁、姑を比較するのも良いね。涼次と玉櫛(水川あさみ)の抜け忍と伊賀忍の絡みも良いっす!!シリーズ化しても良いんじゃない?
加賀谷番頭の増吉(団時朗)は、『帰ってきたウルトラマン』の郷秀樹(ウルトラマンジャック)役。団時朗はハーフ(父親がアメリカ軍人)だから、時代劇に出ると違和感があるよ。
南町奉行所の筆頭与力・鳥山景意(伊武雅刀)は、『宇宙戦艦ヤマト』のデスラー総統役、藤堂平九郎役。声がカッコイイね。
米問屋の上総屋で起きた火事が放火で、主人夫婦は殺害される。主人夫婦の娘、佐知が商売仇の播磨屋が放火犯人と訴え、仕事人の情報屋、常磐津の師匠・花御殿のお菊(和久井映見)に仕事(殺し)を依頼する。お菊は依頼人から頂いたお金で、渡辺小五郎(東山紀之)、絵師の涼次(松岡昌宏)に仕事を呼び掛け、仕事で恨みを晴らす。しかし、それはまだ始まりに過ぎず、土地仲買商・加賀谷親子の強引な地上げと、その背後に南町奉行所の筆頭与力・鳥山景意(伊武雅刀)が関わる。小料理屋の薫(原沙知絵)は5年前、地上げのため長屋潰しをした加賀谷の息子、加賀谷玄衛門(佐野史郎)に夫を殺害される。復讐の機会を狙っていたが、逆に返り討ちに遭う。薫の息子、作太郎(前田航基)が、お菊に仕事(殺し)の依頼をして、からくり屋の源太(大倉忠義)、中村主水(藤田まこと)、涼次、小五郎が恨みを晴らす。
キャスト
渡辺小五郎(東山紀之)
涼次(松岡昌宏)
中村主水(藤田まこと)
からくり屋の源太(大倉忠義)
せん(菅井きん)
りつ(白木万理)
花御殿のお菊(和久井映見)
玉櫛(水川あさみ)
薫(原沙知絵)
渡辺こう(野際陽子)
渡辺ふく(中越典子)
加賀屋源左衛門(佐野史郎)
加賀屋藤左衛門(石橋蓮司)
坂本勘助(宇梶剛士)
鳥山景意(伊武雅刀)
佐知(星野真里)
大河原伝七(福士誠治)
増吉(団時朗)
喜助(長江英和)
播磨屋藤左衛門(河原さぶ)
朝倉忠次郎(浜田晃)
作太郎(前田航基)
留(池田勝志)
お松(松岡由美)
園部清十郎(内倉憲二)
お春(中野若菜)
仕事人がジャニーズ事務所所属のタレントばかりだから、期待と不安があったが、思ってたよりは面白かった。新旧のムコ殿と嫁、姑を比較するのも良いね。涼次と玉櫛(水川あさみ)の抜け忍と伊賀忍の絡みも良いっす!!シリーズ化しても良いんじゃない?
加賀谷番頭の増吉(団時朗)は、『帰ってきたウルトラマン』の郷秀樹(ウルトラマンジャック)役。団時朗はハーフ(父親がアメリカ軍人)だから、時代劇に出ると違和感があるよ。
南町奉行所の筆頭与力・鳥山景意(伊武雅刀)は、『宇宙戦艦ヤマト』のデスラー総統役、藤堂平九郎役。声がカッコイイね。
2007年06月27日
加賀美再び!!
ガタックダブルカリバー
今の里見版『水戸黄門』に興味は無いのだが、仮面ライダーガタック(加賀美新)役の佐藤祐基がゲスト出演していたので録画して見た。『ステーキの丼』のアルバイトは良いのだろうか?佐藤祐基が演じるは、侍を目指す百姓の青年。弥七(内藤剛志)に弟子入りを申し出るがあっさりと断られ、弥七の紹介で助さん、格さんに弟子入り。悪徳米問屋の用心棒として雇われ、お忍びで領内を見回ってる大殿様殺害を依頼される。中々面白かったが、いつもの印籠見せてのオチは相変わらずツマラナイ。
『警視庁捜査ファイル さくら署の女たち』、女ばかりの刑事課で新米刑事役として出演も決まってるみたいなので、佐藤祐基の今後の活躍を期待したい。カブトの最終回でおまわりさんの格好してたので、もしかして世界観繋がってるのか?
今の里見版『水戸黄門』に興味は無いのだが、仮面ライダーガタック(加賀美新)役の佐藤祐基がゲスト出演していたので録画して見た。『ステーキの丼』のアルバイトは良いのだろうか?佐藤祐基が演じるは、侍を目指す百姓の青年。弥七(内藤剛志)に弟子入りを申し出るがあっさりと断られ、弥七の紹介で助さん、格さんに弟子入り。悪徳米問屋の用心棒として雇われ、お忍びで領内を見回ってる大殿様殺害を依頼される。中々面白かったが、いつもの印籠見せてのオチは相変わらずツマラナイ。
『警視庁捜査ファイル さくら署の女たち』、女ばかりの刑事課で新米刑事役として出演も決まってるみたいなので、佐藤祐基の今後の活躍を期待したい。カブトの最終回でおまわりさんの格好してたので、もしかして世界観繋がってるのか?
2007年06月25日
『必殺仕事人2007』
『必殺仕事人2007』
今回の注目は中村主水と渡辺小五郎の新旧ムコ殿対決である。どうせなら、松岡昌宏ではなく長瀬智也を出演させればムコ殿同士で三つ巴の戦いができるのに…。
中村主水(藤田まこと)
そもそも『必殺! 主水死す』で死んだはずなのに、じつは生きていたってこと?勇次や秀が瀕死のところを救ったんかな。謎だなぁ〜。もう「はぐれ刑事」は無いよね。さすがに…。
中村せん(菅井きん)
ご健在というのがスゴイ。当時の平均寿命から考えれば仙人に値する。恐るべし、菅井きん!!
中村りつ(白木万理)
まさかまだ子作りしようなんて考えてたりは無いよね。怖いぞ!!
花御殿のお菊(和久井映見)
便利屋お玉(かとうかず子)か、なんでも屋の加代(鮎川いずみ)のような役割かな。
今、鮎川いずみは芸能活動辞めて、リッチ・ラメラの広告代理店社長だもんな。すげぇ〜なぁ〜。
渡辺小五郎(東山紀之)
食いタン キタ――――!!南町奉行所の定町廻り同心。鮮やかな太刀さばきを披露してくれるでしょう!!
渡辺こう(野際陽子)
元NHKアナウンサーで、サニー千葉の元奥さん。京都日報社会部・府警記者クラブキャップとして一線で活躍、現在は小五郎の姑。
渡辺ふく(中越典子)
小五郎の妻。『ストロベリーショートケイクス』がオススメと聞いたのだが、やっぱり観た方が良いかな。う〜ん…。
からくり屋源太(大倉忠義)
武器はイエロースネークカモン〜♪
経師屋の涼次(松岡昌宏)
絵師で武器は筆の先に注入された特殊な液体。液体って何?
玉櫛(水川あさみ)
伊賀忍者ということは、手裏剣型のおねしょするんでしょうか?(違
今回の注目は中村主水と渡辺小五郎の新旧ムコ殿対決である。どうせなら、松岡昌宏ではなく長瀬智也を出演させればムコ殿同士で三つ巴の戦いができるのに…。
中村主水(藤田まこと)
そもそも『必殺! 主水死す』で死んだはずなのに、じつは生きていたってこと?勇次や秀が瀕死のところを救ったんかな。謎だなぁ〜。もう「はぐれ刑事」は無いよね。さすがに…。
中村せん(菅井きん)
ご健在というのがスゴイ。当時の平均寿命から考えれば仙人に値する。恐るべし、菅井きん!!
中村りつ(白木万理)
まさかまだ子作りしようなんて考えてたりは無いよね。怖いぞ!!
花御殿のお菊(和久井映見)
便利屋お玉(かとうかず子)か、なんでも屋の加代(鮎川いずみ)のような役割かな。
今、鮎川いずみは芸能活動辞めて、リッチ・ラメラの広告代理店社長だもんな。すげぇ〜なぁ〜。
渡辺小五郎(東山紀之)
食いタン キタ――――!!南町奉行所の定町廻り同心。鮮やかな太刀さばきを披露してくれるでしょう!!
渡辺こう(野際陽子)
元NHKアナウンサーで、サニー千葉の元奥さん。京都日報社会部・府警記者クラブキャップとして一線で活躍、現在は小五郎の姑。
渡辺ふく(中越典子)
小五郎の妻。『ストロベリーショートケイクス』がオススメと聞いたのだが、やっぱり観た方が良いかな。う〜ん…。
からくり屋源太(大倉忠義)
武器はイエロースネークカモン〜♪
経師屋の涼次(松岡昌宏)
絵師で武器は筆の先に注入された特殊な液体。液体って何?
玉櫛(水川あさみ)
伊賀忍者ということは、手裏剣型のおねしょするんでしょうか?(違
2007年06月19日
水戸黄門といえば?
水戸光圀といえば?
初代・水戸黄門の東野英治郎がサイコーっす!!私の中では2代目の西村晃は『ルパン三世 ルパンVS複製人間』のマモー、3代目の佐野浅夫は『大岡越前』の佐橋孫兵衛、4代目の石坂浩二は映画版の金田一耕助、5代目の里見浩太朗は助さんか、『長七郎江戸日記』の長七郎のイメージが強い。
佐々木助三郎といえば?
文句無しで杉良太郎を選びます!!2代目・里見浩太朗は助さんよりは『長七郎江戸日記』の長七郎、3代目・あおい輝彦は『あしたのジョー』の矢吹ジョー、4代目・岸本祐二は『人造人間ハカイダー』のリョウ(ハカイダーの人間体)、5代目・原田龍二は『相棒』で1度だけ特命係に配属された陣川(再登場求む!)のイメージが強い。
渥美格之進といえば?
初代の横内正か、3代目の伊吹吾朗か迷う。2代目の大和田伸也といえば格さんだけど物足りない。4代目で杉良Jrの山田純大は『貫太ですッ!』の伊達貫太、合田雅吏は『超力戦隊オーレンジャー』のオーブルーのイメージが強い。
風車の弥七といえば中谷一郎だけど、内藤剛志も嫌いではない。
うっかり八兵衛は永遠に高橋元太郎であって欲しい。
かげろうお銀は由美かおるしかいないので、疾風のお娟から元の役に戻して欲しい。
それから印籠は要らない…。
初代・水戸黄門の東野英治郎がサイコーっす!!私の中では2代目の西村晃は『ルパン三世 ルパンVS複製人間』のマモー、3代目の佐野浅夫は『大岡越前』の佐橋孫兵衛、4代目の石坂浩二は映画版の金田一耕助、5代目の里見浩太朗は助さんか、『長七郎江戸日記』の長七郎のイメージが強い。
佐々木助三郎といえば?
文句無しで杉良太郎を選びます!!2代目・里見浩太朗は助さんよりは『長七郎江戸日記』の長七郎、3代目・あおい輝彦は『あしたのジョー』の矢吹ジョー、4代目・岸本祐二は『人造人間ハカイダー』のリョウ(ハカイダーの人間体)、5代目・原田龍二は『相棒』で1度だけ特命係に配属された陣川(再登場求む!)のイメージが強い。
渥美格之進といえば?
初代の横内正か、3代目の伊吹吾朗か迷う。2代目の大和田伸也といえば格さんだけど物足りない。4代目で杉良Jrの山田純大は『貫太ですッ!』の伊達貫太、合田雅吏は『超力戦隊オーレンジャー』のオーブルーのイメージが強い。
風車の弥七といえば中谷一郎だけど、内藤剛志も嫌いではない。
うっかり八兵衛は永遠に高橋元太郎であって欲しい。
かげろうお銀は由美かおるしかいないので、疾風のお娟から元の役に戻して欲しい。
それから印籠は要らない…。
2007年06月18日
右門捕物帖
『右門捕物帖』
時代劇で『新五捕物帳』の次に好きなのが、『右門捕物帖』。
主人公の近藤右門は廻り同心。奉行所随一の切れ者で数々の難事件を解決していく。剣は錣正流(しころせいりゅう)、柔術は草香流(くさかりゅう)の使い手。剣も頭脳も凄くて、さらにクールな魅力も併せ持つ最強キャラです。
時代劇で『新五捕物帳』の次に好きなのが、『右門捕物帖』。
主人公の近藤右門は廻り同心。奉行所随一の切れ者で数々の難事件を解決していく。剣は錣正流(しころせいりゅう)、柔術は草香流(くさかりゅう)の使い手。剣も頭脳も凄くて、さらにクールな魅力も併せ持つ最強キャラです。
2007年06月13日
新五捕物帳(2)
主要人物
駒形の新五(杉良太郎)
新五は同心の配下で捜査をする岡っ引き(目明し、御用聞き)。正義感の強い典型的な主人公タイプ。合気道の使い手で毎回敵を投げ飛ばす。頭が良くて、勘が鋭い。完璧に見えるが、読み書きは出来ない。モテるのに恋愛経験は初心そう。
銀次(岡本信人)
銀次は「新五親分」を慕う下っ引きで弟分。ドジだが清吉よりは役に立つ。普段の仕事は魚屋。
清吉(鈴木ヤスシ)
岡っ引きで新五を好敵手(ライバル)視してるが、一生かかっても新五には勝てない。
大場伝蔵(有島一郎)
筆頭同心の大場伝蔵。本人が登場する回よりも、「大場の旦那」の名前だけが出てくる回が多いと思う。
稲荷町の伊蔵(玉川良一)
たまに登場する岡っ引きの一人。余談だが伊蔵役の玉川良一は「トムとジェリー」の番組内で挟まれるカタチで放送される短編アニメでドルーピーの声を当ててる。
おいてけ掘の安五郎(山城新伍)
岡っ引きの一人。数回出演しただけで自ら役を降板。杉良太郎とは二度と共演したくないらしい。
おりつ(小鹿ミキ)
岡引の元締め、今戸の弥兵衛の娘。じゃじゃ馬、お転婆娘だが、根はしっかりして優しい性格。新五のことが好き。小鹿ミキはおりつ役よりも以前、女詐欺師の役でゲスト出演。
お島(水野久美)
今戸の弥兵衛の娘で、おりつの姉。水野美紀、水野真紀と名前が似てるので間違えやすい。
今戸の弥兵衛(山形勲)
岡引の元締め。
さよ(若原瞳)
銀次の妹で魚屋。
主題歌
『江戸の黒豹』
「新五捕物帳」オープニング。江戸に黒豹は居ないと思うが格好良い歌だ。新五役の杉良太郎が歌ってる。 ほりのぶゆきの『江戸むらさき特急』でネタにされてる。『ちょんまげ天国』のCDに収録されてるので聴く価値アリ。
『明日の唄』
「新五捕物帳」エンディング。新五役の杉良太郎が歌ってる。前向きな歌詞が素晴らしく、また明日も頑張ろうという気持ちになれる。
駒形の新五(杉良太郎)
新五は同心の配下で捜査をする岡っ引き(目明し、御用聞き)。正義感の強い典型的な主人公タイプ。合気道の使い手で毎回敵を投げ飛ばす。頭が良くて、勘が鋭い。完璧に見えるが、読み書きは出来ない。モテるのに恋愛経験は初心そう。
銀次(岡本信人)
銀次は「新五親分」を慕う下っ引きで弟分。ドジだが清吉よりは役に立つ。普段の仕事は魚屋。
清吉(鈴木ヤスシ)
岡っ引きで新五を好敵手(ライバル)視してるが、一生かかっても新五には勝てない。
大場伝蔵(有島一郎)
筆頭同心の大場伝蔵。本人が登場する回よりも、「大場の旦那」の名前だけが出てくる回が多いと思う。
稲荷町の伊蔵(玉川良一)
たまに登場する岡っ引きの一人。余談だが伊蔵役の玉川良一は「トムとジェリー」の番組内で挟まれるカタチで放送される短編アニメでドルーピーの声を当ててる。
おいてけ掘の安五郎(山城新伍)
岡っ引きの一人。数回出演しただけで自ら役を降板。杉良太郎とは二度と共演したくないらしい。
おりつ(小鹿ミキ)
岡引の元締め、今戸の弥兵衛の娘。じゃじゃ馬、お転婆娘だが、根はしっかりして優しい性格。新五のことが好き。小鹿ミキはおりつ役よりも以前、女詐欺師の役でゲスト出演。
お島(水野久美)
今戸の弥兵衛の娘で、おりつの姉。水野美紀、水野真紀と名前が似てるので間違えやすい。
今戸の弥兵衛(山形勲)
岡引の元締め。
さよ(若原瞳)
銀次の妹で魚屋。
主題歌
『江戸の黒豹』
「新五捕物帳」オープニング。江戸に黒豹は居ないと思うが格好良い歌だ。新五役の杉良太郎が歌ってる。 ほりのぶゆきの『江戸むらさき特急』でネタにされてる。『ちょんまげ天国』のCDに収録されてるので聴く価値アリ。
『明日の唄』
「新五捕物帳」エンディング。新五役の杉良太郎が歌ってる。前向きな歌詞が素晴らしく、また明日も頑張ろうという気持ちになれる。
2007年06月12日
新五捕物帳
『新五捕物帳』
この作品は再放送でしか見たことないが、観るのは今回で多分3回目である。
時代劇とは『水戸黄門』、『暴れん坊将軍』のような毎回、毎回、嘘臭いチャンバラと筋書き読めちゃうワンパターンな話ばかりだと思ってたのだけど、『新五捕物帳』はそれらを全て否定する本格時代劇ある。必ずしも都合良く円満に解決するとは限らず、弱者である善良な庶民は、悪者の手にかかり非業の死を遂げることが多い。新五が敵を討つときの立ち回りは半端ではなく、手加減無しに殴ったり、蹴ったり、投げ飛ばしたり、襖、障子は破けて倒れ、相手の髪は乱れ、着物は肌蹴て、地べたに倒れても、起き上がらせて、また殴ったり、蹴ったり、投げ飛ばしたりを半殺し状態になるまで繰り返す。新五役は杉良太郎が演じてるのだが、役に入り込みすぎて、悪役演じてる人は溜まったもんじゃないだろうなと思いつつも、魅入ってしまうほどの迫真の演技なのだ。
この作品は再放送でしか見たことないが、観るのは今回で多分3回目である。
時代劇とは『水戸黄門』、『暴れん坊将軍』のような毎回、毎回、嘘臭いチャンバラと筋書き読めちゃうワンパターンな話ばかりだと思ってたのだけど、『新五捕物帳』はそれらを全て否定する本格時代劇ある。必ずしも都合良く円満に解決するとは限らず、弱者である善良な庶民は、悪者の手にかかり非業の死を遂げることが多い。新五が敵を討つときの立ち回りは半端ではなく、手加減無しに殴ったり、蹴ったり、投げ飛ばしたり、襖、障子は破けて倒れ、相手の髪は乱れ、着物は肌蹴て、地べたに倒れても、起き上がらせて、また殴ったり、蹴ったり、投げ飛ばしたりを半殺し状態になるまで繰り返す。新五役は杉良太郎が演じてるのだが、役に入り込みすぎて、悪役演じてる人は溜まったもんじゃないだろうなと思いつつも、魅入ってしまうほどの迫真の演技なのだ。
2007年02月12日
必殺仕事人2007
必殺仕事人が15年ぶり復活?!マジですかい。でも東山紀之、松岡昌宏、大倉忠義ってジャニーズ系ばっかじゃん。このメンバーで大丈夫なんかね。私としてはジャニーズ系で集めるよりも、平成ライダー系の俳優で集めたほうが良い気がするが…。昔の必殺シリーズじゃ、スカイライダーの村上弘明や、ウルトラマン、仮面ライダーシリーズのソフビ人形「京本コレクション」を監修してる京本政樹が出てるぞ。あとビックリしたのが、劇場版「必殺! 主水死す」で亡くなったはずの中村主水(藤田まこと)が復活してるよ。どうやって生き返ったんだ?!中村主水の復活で、奥さんと姑も登場します。すげぇ〜〜!!どんな話になるんだろうね。楽しみだよ♪
