2009年03月15日

高橋名人 連射でスイカ割り

伝説の16連射、高橋名人って、神のような存在だったなぁー。
でもあこがれの大人ってタイヘンだなぁー。
会社から「ピンク街を歩くな」と言われたらしいけど、たしかに子供の手本にならないといけないから、スキャンダルはご法度。
特撮ヒーローモノで有名な俳優の宮内洋も「立ちションしない」、「子供の見てるまえでタバコ吸わない」とか心がけてたみたいで、子供の模範になるよう努力してるンだなぁーと思った。

チャンピオンシップロードランナー
前作「ロードランナー」よりさきにプレイして難易度の高さに途中で断念した。
金塊を回収するだけのシンプルなゲームだが、非常に奥が深い。
主人公はレーザーガン持ってるのに床掘り用に使うだけで、ロボットに撃たないから、ロボットは穴に落とさない限り無敵なんだ。
全50面で1〜10面までは面セレクトで好きな面を遊べるが、11面以降はクリアしてパスワードを手に入れないと先へ進めない。
当時、すべてのパスワードを書いてコンテストに送るとハドソンの審査委員会よりチャンピオンカードが貰えたンだけど、復活してくれないかな〜。

ボンバーマン
ボンバーマンの姿が、あのロードランナーの敵だったロボットだったから感動したよ。
パスワードの順番を変えると、爆弾の火力や数が増したり、裏面に逝けたり、色々と楽しませてくれた。
好きな敵キャラはパース(阪神タイガースのバースが由来?)
ボンバーマンビーダマンのアニメも放送されてたね〜。

スターソルジャー
縦スクロールシューティングゲームの最高峰じゃないかな。
高橋名人と毛利名人が激突したゲーム。
ファミコンでスカッとするゲームを挙げろと言われたらこの作品を挙げるかな。
最近はシューティングゲーム自体しなくなったなぁー。

桃太郎伝説
女風呂に感動しますた〜♪
敵キャラの天の邪鬼のモデルはジャンプ編集者の鳥嶋和彦(現・集英社取締役)。
トリシマがモデルだから当然だけど「Dr.スランプ」のDr.マシリトとも似てる。

その他
上記以外でプレイしたハドソンのゲームは…
「迷宮組曲」、「バンゲリングベイ」、「チャレンジャー」、「高橋名人の冒険島」、「スターフォース」、「忍者ハットリくん」、「桃太郎電鉄」、「ロードランナー」。
知らないヒトいないんじゃないかという位、どの作品も有名ですね〜。

posted by ひかわなる at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2009年03月06日

スターオーシャン4の感想

「スターオーシャン4」を買ったンだけどコレ面白いね。
ネタバレ書くけど、一作目からプレイしてる私としては、やっぱなつかしの惑星ロークへ行けるのが嬉しいね。
好きなキャラはミュリアかなぁ〜。(ボインだし…)
ほかのキャラはまあ普通だね。
プレイヤキャラとして操作するとしたら、1番は鎌使いのエイルマットですかね。
レイミの弓、リムルのケルベロスも中々良いね〜。
フェイズはレイピア系の剣技覚えてくれないから残念ですわ。
驚いたのは若き頃(20代)のアシュレイと闘えること、片腕になるまえだから皇龍奥義も使えるンだよね。
DC版出すなら、アシュレイを仲間にできるようにして欲しいね。
アイテムクリエーションも楽しみの一つなんだけど、あれ?…ウェルチがツインテールじゃねぇーよ。
そんなに好きなキャラでもないが、まえのツインテールのときが可愛かった。
話戻すけど、アイテムクリエーションで…
トライエンプレム(バッタモン)にアシュレイのジュエル8個合成。
んで、レーザーウェポンにATK+18%のファクター4つ付けた武器を合成して、アシュレイのジュエル15個合成。
んで、レーザースーツにDEF+20%のファクター4つ、全属性防御20にして、アシュレイのジュエル14個合成。
ステータス画面見たらすげぇーことになってたよ。



posted by ひかわなる at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2008年12月21日

あっぱれ!!アニゲ大王



あっぱれ!!アニゲ大王
あっぱれ!!アニゲ大王
ここ数日ヒマな時間を使って、ゲーム、アニメ、マンガ関連のサイトを集めたサーチエンジンを開設したのだ!!
集めたと書いたが、実際にはこれから集まる予定だ。
さあサイトをお持ちの方は登録しよう。
ただしゲーム、アニメ、マンガと無関係なサイトはダメだぞ!!

posted by ひかわなる at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2007年12月05日

新型PSP買いました。

TSUTAYA老○店で新型PSP買いました。
TSUTAYAの新型PSP販売価格19780円を、10000円は現金、1000円はJCBギフト券、8780円はVISAのクレジット分割2回で払いました。
TSUTAYAのTポイントを貯めてるので最初にWカード(会員証)を提示して、クレジット払いは楽天のポイントを貯めてるので楽天VISAカードで決済しました。
レジで応対してくれた方はベテランで、かつてTSUTAYA春○店時代の同志であるOS氏だが、私がかなり複雑な支払方法をお願いしたためレジ打ちに苦戦していた。
さて新型PSPだが、どの色にするか迷ったが最終的にローズ・ピンクを選んだ。
まだゲームソフトを購入してないので、実際にPSPを動かすのはもう少し先になるが、年末に買う予定のソフトがいくつかあるので、それまで待つことにしよう。

posted by ひかわなる at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2007年07月18日

元祖ファミコン

シャープグリルオープンレンジ『ファミコン』
火加減が決め手ですよね、シャープのファミコン。
なんと元祖ファミコンは1979年にシャープ株式会社が発売したグリルオープンレンジです。任天堂株式会社のファミリーコンピューターが1983年発売だから4年前です。
シャープは「ファミコン」を家電製品の区分で1981年に商標登録します。さらに「ファミコン」を娯楽用具の区分で1983年に商標登録します。その後、シャープは任天堂に「ファミコン」の娯楽用具の区分のみ譲渡します。「ファミコン」の家電製品の区分は現在もシャープの登録商標です。
そんな両社の関係から生まれたのが、1986年に発売されたシャープの「ツインファミコン」です。カセットとディスクの両方に対応して、「ファミコン」に無いAV出力端子を備えてます。家電製品扱いで現在もシャープで有償修理が可能です。

posted by ひかわなる at 22:03| Comment(0) | TrackBack(1) | ゲーム

2007年07月06日

「Xbox360」に不具合

「Xbox360」に不具合


マイクロソフトの家庭用ゲーム機「Xbox360」本体が正常に動かなくなる欠陥が見つかった。マイクロソフトでは保障期間を延長し、無償で修理すると発表した。今回、誤動作などを知らせる本体のランプが3つ点滅した本体が対象で、すでに自費で修理された購入者は費用を補てんする。対象となる本体の台数、無償修理にかかる費用は約1290〜1410億円と見込んでいて、家庭用ゲーム機史上最大規模の不具合となる。

Xbox.com ホーム - 日本
Xboxカスタマーサポート:0120−220−340(日祝日除く10〜18時)
サポート・問い合わせ方法


posted by ひかわなる at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2007年07月03日

発売禁止処分を食らったゲーム

発禁処分をくらったゲーム
国内外のゲーム情報サイト『Game*Spark』で、それぞれのお国の事情で発売を禁止したゲームをベスト1〜10まで紹介してます。
第8位には『ポケットモンスター』がランクイン、発売禁止した国はサウジアラビア、理由がカード交換がイスラムで禁止されてる賭博行為、ダビデの星(シオニズム、イスライル、フリーメーソンを連想)、十字架(キリスト教)、神道(日本)など多くの宗教的要素が絡んでるからだそうです。
その他のゲームは残虐な暴力、虐待表現、無差別殺人、国の重要建造物の爆破などが原因で発売中止になってます。
英国教会がソニーを非難、謝罪を求め発売中止を求めた『Resistance〜人類没落の日〜』は、どうなったのかな?マンチェスター大聖堂内での銃撃戦が「実質的な冒とく行為」らしい。非難や謝罪はわかるけど、銃犯罪対策基金への寄付まで要求してるから、なぜ?!

発禁処分を食らったゲーム TOP10


posted by ひかわなる at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2007年05月10日

「スターオーシャン」待望の新作?

画像はスーパーファミコン版「スターオーシャン」
so001.gif

so000.gif

http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0705/10/news107.html

「スターオーシャン1 First Departure」&「スターオーシャン2 Second Evolution」がPSPで発売されるらしい。4作目も発売するだろうから、今後を期待したいっす!!それよりPSP持ってないから金貯めて買わないといかん。
posted by ひかわなる at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2007年04月24日

『カラテカ』最凶伝説

『カラテカ』で最短「THE END」

karateka001.gif
スタートボタンを押す。

karateka002.gif
左、下ボタンを押しっぱなし。

karateka003.gif
崖から転落!!

karateka004.gif
……。
posted by ひかわなる at 23:27| Comment(1) | TrackBack(0) | ゲーム

2007年04月21日

ファミコンバトン

『ファミコンバトン』

○ファミコン知ったのはいつですか?
小学六年生(記憶がうろ覚えだけど。)

○ファミコンで最初に遊んだのはいつですか?
小学六年生(記憶がうろ覚えだけど。)

○ファミコンで最初に遊んだソフトは何ですか?
『デビルワールド』

○初めて買ったファミコンソフトは?
『テグザー』、『頭脳戦艦ガル』

○一番夢中になったファミコンソフトは?

『ファミコンウォーズ』

○一番時間を費やしたファミコンソフトは?
『ドラゴンクエストIII』

○一番のクソゲーは?

『バンゲリングベイ』

○一番自信のあるファミコンソフトは?
『ウィザードリィ』シリーズ。ターボファイルでキャラクターの転送をして、全てのゲームシナリオをクリアしました。

○一番感動した瞬間は?
『ドラゴンクエストIII』でアレフガルド大陸に光が戻ったとき。

○好きなジャンルは?
RPG、アクション、シミュレーション

○マニアックと感じるファミコンソフトは?
(いくつでも。多すぎない程度で)
『チャンピオンシップロードランナー』…超難関
『ボコスカウォーズ』…強くても負けるし、弱くても勝てる。勝敗は運。
『チャレンジャー』…何度もプレイしました。
『ドルアーガの塔』…攻略本無しでクリアが難しい。

○思い入れのあるファミコンソフトは?
(いくつでも。多すぎない程度で)
『デビルワールド』…友達と遊んだ。
『ファミコンウォーズ』…徹夜した。
『スーパーマリオブラザーズ』…256W。
『ボンバーマン』…全クリするとロードランナーに変身。
『桃太郎伝説』…敵モンスターが個性的。
『ピンボール』…親父と二人で夢中になるまで遊んだ。
『ハイドライドスペシャル』…ARPGを初体験。
『スーパーチャイニーズ』…友達と遊んだ。
『スパルタンX』…ユン・ピョウやサモ・ハン・キンポーは出てこない。
『キャプテン翼』シリーズ…テクモ版

○オススメTop10をどうぞ。
1位:『スーパーマリオブラザーズ』+『テニス』=256W
2位:『ドラゴンクエスト』シリーズ(とくにIIIか、IVがオススメ)
3位:『ウィザードリィ』シリーズ(壁にハマる)
4位:『桃太郎伝説』(女風呂に入ろう〜♪)
5位:『ファミコンウォーズ』(ゲームよりCMのほうが印象深い)
6位:『ボンバーマン』(パスワード入替で楽しいこと一杯アルよ♪)
7位:『迷宮組曲』(友達から借りて、返しそびれた…)
8位:『ワルキューレの冒険』(カセットがぶっ壊れた…)
9位:『ファイナルファンタジー』シリーズ(IIの成長システムが一番好き)
10位:『スパルタンX』(下記URLで面白FLASH有り)
http://cross-breed.com/archives/200310080008.php

○ファミコン好きの人に回して下さい。
・たんば伍郎さん
・ダイズさん
・爾さん
・yujiさん
↑↑↑上記はノーとは言わせないのだw

もし他にバトン欲しい方いらっしゃったら持ち帰って下さい。(その際はコメントをw)

posted by ひかわなる at 12:27| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム

2007年04月14日

禁断のウラワザ(1)

『スーパーマリオブラザーズ』
ファミコン時代全盛期を代表する超人気ソフト『スーパーマリオブラザーズ』。遊べるステージは通常、8つのワールドにそれぞれ4つのエリア(1−1〜8−4)だが、ファミコン本体やカセットを壊しかねない禁断の裏技を使うことで、256つのワールド(256W)を楽しむことができる。その禁断の裏技は、まずファミコン本体、『スーパーマリオブラザーズ』、『テニス』(任天堂)のカセットを用意する。『スーパーマリオブラザーズ』を本体に差し込み電源を切らずカセットを抜く。続いて『テニス』を差し込みリセットボタンを押し、次にスタートボタンを押してプレイヤーを歩かせる。このとき「プレイヤーが歩いた歩数+1」がワールド数を決める。IIコントローラーも反映されるので、ダブルスだと「二人のプレイヤーの歩いた歩数の合計+1」がワールド数だ。ワールド数を決めたら、今度は『テニス』を電源を切らずカセットを抜く。『スーパーマリオブラザーズ』を差し込みリセットを押し、最後にAボタンとスタートボタンを同時押しすると256Wが遊べる。
※電源切らずに作業するので、やり過ぎるといつかぶっ壊れますw

参考資料:当時のファミコン必勝本やファミリーコンピューターマガジンなど。当時、9−1、−1面の存在が世間を騒がせた。−1面は「禁断の裏技」無しでも、1−2でワープゾーンの土管がある手前の壁からすり抜けの裏技を使えば行く事ができる。
posted by ひかわなる at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2006年12月17日

NINTENDO DS Lite

ドラクエの新作発表のおかげで、購入予定の無かったNINTENDO DS Lite本体を買いました。メーカー小売希望価格は16800円なのに、ネットで探したらどこのショップもぼったくり価格。ショップ価格もヤフオク落札額も2万円超えてるよ。国内版諦めて、北米版の18800円(送料無料)で妥協しました。取り扱い説明書が英語以外は、国内版と一緒、初期起動時に日本語に言語設定すれば問題なし。周辺機器にも対応。国内の保証は無いらしいが、任天堂に修理はだせるらしい。
posted by ひかわなる at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム
LuxuryMail マクロミルへ登録