2007年11月05日

『バイオハザードIII』

『必殺!ブラウン館の怪物たち』
1日(木曜日)はお昼休みにゲオ(レンタルビデオ屋)へ行き、必殺シリーズのDVDを借りようとしたら、どこかの親子が時代劇のコーナーに居て、子供が「(必殺)仕事人って面白いよね!」と親父に話してた。
私が借りようとしてた必殺シリーズはほとんど貸出中で、貸出可能だった作品もその親子が借りたため、私はあきらめて仕事に戻った。
仕事が終わったあと、再びゲオへ行き、必殺シリーズはほとんど貸出中だったが、『必殺!ブラウン館の怪物たち』が返却されてたので借りた。
『必殺!ブラウン館の怪物たち』を見た感想は、お笑い系で悪ふざけが過ぎるが見れないこともない。
沖田総司(明石家さんま)、土方歳三(西川のりお)はイメージが…。

・最近見た必殺シリーズに点数を付けるとしたら…
『必殺!III裏か表か』…100点
『必殺!4恨みはらします』…85点
『必殺!ブラウン館の怪物たち』…60点
『必殺!5黄金の血』…55点
『仕事人VSオール江戸警察』…50点
『必殺!主水死す』…30点

・つぎに見る予定の必殺シリーズは…
『必殺仕事人ワイド 大老殺し下田港の殺し技珍プレー好プレー』
『必殺仕事人意外伝 主水、第七騎兵隊と闘う 大利根ウエスタン月夜』




2日(金曜日)は仕事が終わったあと、久しぶりTSUTAYA井○店へ行った。
TSUTAYAオンラインによるレンタル半額キャンペーンの期間中だったからだ。
残念なことに私が借りたい必殺シリーズのDVDは置いてなかった。
私が来店してるのに気づいてスタッフのアンジェラ・アキ(激似)が話しかけてきた。
アンジェラが「お久しぶりです〜♪」と挨拶してきたので、私も「よぉ!」と返したら、「久しぶり会ったのに軽いですね」と言われた(笑
レンタルは借りたいのがなかったが、DVD-Rが欲しかったので10枚組を買って帰った。

・なんとなく仲村トオル、清水宏次朗版『ビー・バップ・ハイスクール』の点数を付けてみた。
『ビー・バップ・ハイスクール高校与太郎哀歌』…80点
『ビー・バップ・ハイスクール』…75点
『ビー・バップ・ハイスクール高校与太郎音頭』…70点
『ビー・バップ・ハイスクール高校与太郎行進曲』…65点
『ビー・バップ・ハイスクール高校与太郎狂騒曲』…65点
『ビー・バップ・ハイスクール高校与太郎完結篇』…60点




『バイオハザードIII』
3日(土曜日)は仕事が休みで、キャナルシティ博多(福岡市のショッピングモール)に遊び行った。
たまたま偶然だが、TSUTAYA井○店時代の仲間、ヒスさんの旦那さん、息子さんの二人と遭遇。
詳細は聞かなかったけど、誰かと待ち合わせしてるそうだ。
私はヒスさんの旦那さんと挨拶して別れたあと、ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13へむかった。
『バイオハザードIII』を観るためだが、前回品切れで買えなかった『仮面ライダー The Next』のパンフレットも買った。
『バイオハザードIII』を観た感想は、絶賛するほどではないが、それなりではあった。
わずか数年でT-ウィルスの感染が世界中に広がりアンデッドが増殖し、地上の砂漠化が進行した『マッドマックス2』のような世界観に、救世主のごとく現れるアリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)の活躍を描いた作品だ。
前作に引き続き、カルロス・オリヴェイラ(オデッド・フェール)、L.J.(マイク・エップス)、アイザックス博士(イアン・グレン)が出演するが、ジル・バレンタイン(シエンナ・ギロリー)、アンジェラ・アシュフォード(ソフィー・ヴァヴァスール )が出演してない!!
新キャラはクレア・レッドフィールド(アリ・ラーター)、Kマート( スペンサー・ロック)。
日本公開版のイメージソングに、倖田來未が「LAST ANGEL」を歌ってました。



ヒスさんとは?
ヒスさんは、店長のカッティに能力を買われ、チーフトレーナー(五つ星☆)に抜擢されたベテランスタッフだ。
ヒスさんは外見から想像できないギャル曽根のような早食い大食家で、私は休憩時間にメシを食べたとき、その光景を目の当たりにした。
ヒスさんのハンドルネームの由来だが、本人から聞いた話だと、十歳ほど年上の旦那さんが「宇宙戦艦ヤマト」が好きで、旦那さんがお気に入りであるデスラー総統、ヒスさんは女房役のヒス副総統ということだ。
※女房役ならタランのほうが夫婦仲にオススメと思うのだが…。



『仮面ライダー電王』
4日(日曜日)、今週の電王は、「日本一を決める戦い いよいよ名古屋をスタート!」って、大学駅伝かい!!
良太郎役の佐藤健くんが肺に穴が開く左自然気胸で通院治療中だそうでビックリしました。
ハナ役の白鳥百合子さんも療養中だから二人とも心配ですね。

posted by ひかわなる at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | シネマレビュー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/6516922

この記事へのトラックバック
LuxuryMail マクロミルへ登録